5月病??

5月もすでに半ばを過ぎて後半に向かってまっしぐら!!

というのにイベントレポート更新できてません。というかサボっていてすみません。

4月分がガッツリ溜まってしまいました。


取り急ぎ追いつくように本日より心入れ替えてやってみたいと思います。


新年度4月に入って【タマ蹴りドットコム】最初の企画はというと…

【東京セントラルビギナーズカップ&R35マスターズカップ】でした

新年度に入る前から、この2009年4月からのコンセプトを変更すると言うこと。
そしてそれに合わせた規則書の変更など行ってきましたが、実際の現場はこの日のものからがスタートとなりました。


こちらの会場に集まるチームはみなさんお行儀がいいのでそんなに心配なく
できるだろうとは最初から思ってはいました。

それよりは毎回のように異なって来るこちら側のスタッフのほうがこの変更を
ちゃんと理解してくれるか、対応できるかぶっつけ本番でしたので、そちらのほうがちょっと心配でした。


この会場ではだいたいはそれぞれの募集企画で6チームずつ集まるのがベストですが、時には8:4になったり
9:3ということもありましたが、今回はこのような新コンセプトなので慌ただしくやるより4チームずつの募集でしっかりとやろうと思いましたので、
こぢんまりと行いました。


さてゲームの結果は?

とうに私どものHP【タマ蹴りドットコム】
http://www.tamakeri.com/result/index.asp

にPDFファイルとともにアップされていますので参加他多くの方はご覧になったと思います。

はてなfotolifeに4月以降の企画でのチーム写真をすべてアップしてありますのでこちらもご覧下さい。


ここでの企画はなんと言ってもいい味のオヤジたちがしっかり集まってくれることです。
今回は4チームがきちっと揃ってくれたので同じMastersの中でも多少の年齢差は有りながらもそこら中で珍プレー続出です(笑)


普段の生活ではさもえらそーなこと言っているであろうお父さんたちが、丸いボール相手に四苦八苦、息もゼーゼー。


でもどの顔も楽しそうです。


どの人も小学生や中学生の頃は幼いながらも同じようなたのしそーな顔して無心で
ボールを追いかけていたんでしょうね。


自分では先の日記にも書いたとおりほとんど蹴らないので、こういう人たちの姿を見ているとちょっといっしょにやろうかな?
そんな気にさせてくれます。



ビギナーズカップにも触れないわけにはいきませんね。
こちらも4チームと小規模のなかで、直前にメンバーがギリギリで参加できないかも?
という連絡があったチームが一つありヤキモキしましたがなんとか参戦いただきました。
(ムリ言って参加いただきありがとうございました)

交代要員もほとんどおらず、初夏を思わせる陽気になったので非常に苦しい試練だったと思います。

また私どもの企画に常連で参加してくださっている学生さんのチーム。
いつもはスーパービギナーズでの参加ですがカレンダーで参加を決めたらこのビギナーズだったのでしょうか。


スーパービギナーズでの入賞もまだ経験のない発展途上のチームですが、気持はいつも前向きで清々しいチームです。

そのチームが今回はあわやビギナーズで優勝!!??

と思わせましたが、最後はPKで涙をのむなど、おもしろい展開でした。

次こそはやりますよ!!とここでも前向きで、ウレシイ限りです。

そういうなんかホッコリした気分にしてもらいましたこの日は。
新しいコンセプトも頭で理解するよりやはりやってみるほうが簡単。
ただまだまだ油断はできませんが…


4月最初の企画がこの会場で良かったです。