11月まだ更新一度もしてなかった…

気がつけば11月に入って一度も日記更新しておらず…
前回から1週間くらいかと思いきやすでに3週間も経っていたのかと思うとゾッとする。


前回の宇都宮に続いて月初の週末には何年かぶりに車山高原へ早朝から出かけた。
毎年秋のこの時期に行われているフランス車のお祭り
「フレンチ・ブルー・ミーティング」
へ行ってきた。


一応自分もフランス車オーナーの端くれなのでなんだかんだとこれまで3回ほど参加。

何があるってワケでもないが、これほど多くのフランス車が集まることはまずないので、珍しい車にお目にかかることができるし、フレンチテイストのグッズやなんちゃってコレクションのミシュラングッズなどが手にはいるのでなかなか楽しい。


たいへんなのは日帰りするときの朝の早さと、帰りの渋滞。


でも今年は朝早いのは前週の宇都宮で慣らし済み??
そして帰りは今回は早々に切り上げ現地をお昼には出発したため渋滞は皆無。

快適に夕方まだ陽のあるうちには家に帰り着いた。


お目当てのものもいくつかゲットしなかなか有意義。
そして今回初めて高速1000円の恩恵にも預かれた。


もう来年はいろんな事情で行けないかも知れないので…
いいドライブだった。


さて恒例の【今週のひとりごと】再録
今回はメールニュース2月6日号より


▲▽タマ蹴りの別バージョン「アービル横浜」▽▲

1Dayでの完結型カップ戦がなんとか1996年12月に成功しスタートを切りました。
様々な紆余曲折が有りながら、何となく私たちの方向性がはっきりしてきた頃でした。

1996年はこのMFP二子玉川に次いでこちらも今は無き「アービル横浜」に
1面のフットサルコートがオープンしています。

こちらでは今はどこのコートでもおなじみのクーバーコーチングスクールの
最初の教室が始まったところでもあります。

バブル期の名残とも言うような超高級会員制スポーツクラブのテニスコート
人工芝にしてフットサルと兼用にしたものでした。

場所的には東戸塚駅からバスでないと行けないというところで決して条件の
いい場所ではありませんでした。
それでもまだ当時はフットサルコートがほとんど無い時期で横浜市内には他に
フットサルクラブ横浜=センター北がオープンしたばかりのそんな状況でした。

ですので車やバスでみなさんわざわざお越しになっていました。

1面しかありませんからそんな大々的なことはできません。
チームの試合待ち時間、回転を考えるとせいぜい多くても6チーム。

そういう条件でもどんな企画が当てはまるのか頭を柔らかくしていろいろ考えたものです。

まだまだ我々が行う現場の数は少なく、時間だけはたっぷりありましたから
あれやこれやいろんなパターンを考えそしてそれをトライする実験的な
フィールドでもありました。

それにこのアービル横浜ではのちにお手伝いすることになる夏のプールイベントも
あったので思い出深い場所でもあります。

ここの夏季のプールはそれは贅沢なものでホテルのプール並みの環境があり
その料金もホテル並みという貧乏サッカープレーヤーには高嶺の花の場所。
でも知る人ぞ知るで穴場中の穴場みたいなものでした。
イベント後に何度かそのプールにお世話になったものです。
最高に気持ちのいい夕暮れ時をそこで過ごしました。

ここでは確か97年の夏にはプールで毎年行われるマーメイドクイーンコンテスト
というミスコンの運営お手伝いもやりました。
事務局で応募者の書類選考なんかもやったり本番の水着コンテストの水着を用意したりしていつもの汗くさいイベントの現場とは違う華やかな現場を体験しました。

その後というか経営破綻する直前ですが、3年間ほどは夏にやはりこのプールサイドで行われるビーチバレー大会の運営事務局から本番までを行いました。

こちらもいつもサッカー系だけの所へビーチバレーという毛色の変わったものを
運営する機会を得ることができ我々にはいい経験となりました。

今はもう経営破綻し施設そのものも閉鎖されており寂しい限りです。
ああいう場所は貴重だっただけにあの時期あそこでプレーできた人たちは
とても得をしたと思います。

今日はちょっと脇に話がそれましたが、思いつきのネタでスミマセン。
ではまた次回!!

※捕捉
当時このフットサルアービルでフットサル事業の責任者を務めていたのが
macom http://www.macom.jp/
を主催されている森川さんです。

現在
【タマ蹴りドットコム】http://www.tamakeri.com/
で募集受付を行っているコロナフットボールクラブ相模原での企画運営を
お願いしているものは、このmacomの企画です。
お近くの方はぜひ一度参加してみてください。